オタク主婦エッセイ漫画家の日々

オタク主婦エッセイ漫画家の日々

腐女子30代主婦の『れのれの』とゲーム会社勤務のその旦那『sym(シム)』の仲良し日常ブログ

我が家の唐揚げレシピ

こんにちは!れのれのです!

 

twitter.com

 

ご要望がありましたので

我が家の唐揚げをご紹介します。

実は唐揚げも結婚するまで作ったことのなかった料理です。

なので旦那のために作り上げた味と言っても過言ではないでしょう。

といっても唐揚げなんて味付けは似たり寄ったりなので新しい事はないとは思いますが。

 

こういう料理を試してくれって要望も来ていますが、そういうのも積極的に挑戦していきたいです。

 

 

材料

 

f:id:renoreno0802:20180912084637j:plain

 

鶏肉:モモ肉がオススメですがお好みで

 

醤油:私はキッコーマンのしょうゆをいつも使っています

日本酒:ジューシーになるよ(スーパーで一番安いもの)

ごま油:ジューシーになるよ

生姜チューブ:お好みで

にんにくチューブ:お好みで

 

片栗粉:私は片栗粉オンリー派ですが、お好みで小麦粉とか追加したりしてください

 

ポイント

 

f:id:renoreno0802:20180912084912j:plain

 

鶏肉はかなり小さく切ります。

唐揚げ用にカットされているものを更に半分か三分の一に切り分けるくらい小さいです。

最初から親子丼用にかなり小さくカットされている物でOKです。

小さいと火の通りも早いですし、生焼けの心配は一切なく、フライパンの揚げ焼きでも手早く揚げられるので時間もかなり短縮できます。

 

作り方

1.ジップロックなどの袋に材料を入れます

f:id:renoreno0802:20180912085239j:plain

 

わかりやすいように先に調味料を入れましたが、肉の上からダバダバかけた方が混ぜやすいです。

 

 

 

f:id:renoreno0802:20180912085346j:plain

日本酒を入れすぎると味が薄くなっちゃうので、肉になじませる程度の量でいいです。

調味料は肉に半分浸かるかなというくらいをいつも入れています。

 

2.揉みながらよく混ぜる

 

f:id:renoreno0802:20180912085553j:plain

 こんな感じに空気を抜いて閉じると全体に調味料が行き渡ってるのがわかると思います。

 

3.寝かせる

 

f:id:renoreno0802:20180912094416j:plain

 

冷蔵庫で一晩寝かせます。

唐揚げを作る前日からの仕込みが大切です。

この状態で2~3日寝かせてもいいです。このまま冷凍保存してもいいです。

 

二日後

f:id:renoreno0802:20180912095026j:plain

調味料が染み込んで水分らしいものはなくなっています。

見た目ではわかりにくいですが味がしっかりついた唐揚げになります。

 

4.片栗粉を付ける

 

f:id:renoreno0802:20180912095349j:plain

ケチらずガンガン片栗粉(お好みの粉)を使いましょう。

袋の中に入れるのはオススメしません。ベチャベチャしてうまく混ざりません。

別容器にたっぷり粉を用意して一つ一つ全体にかかるように混ぜていきましょう。

一個一個つけていく必要はないです。(粉を節約したいならそれもアリですが)

片栗粉ドーン!その上に肉全部ドーン!でいつもやってます。

手でくっついた肉をほぐしながら粉と混ぜて、足りないと思えばバンバン粉は追加してください。

全部粉がまぶされたなと思ったら揚げましょう。

 

5.揚げ焼きにする

 

f:id:renoreno0802:20180912095931j:plain

 

めんどくさいので私は揚げ油を用意していません。

揚げ物は外で基本食べます。揚げ焼きでどうにかなるものは家で作ります。

 

一つ一つが小さいので両面が茶色になったら十分火が通ってます。

不安だったら茶色くなってきて、パチパチと突然油が跳ね出したら火が完全に通って肉の水分が出てきてる合図なので、その段階ですぐに取り出してあげてください。

火を通しすぎると水分が出てしまってお肉が固くなってしまうので、できるだけ揚げ過ぎない方がより美味しいです。

小さいからこそとてもジューシーに仕上がります。

 

6.完成

 

f:id:renoreno0802:20180912100406j:plain

 

100均でいいので網状のものを用意して空気に触れさせましょう。

下にいる唐揚げがベタベタしにくくなります。

 

 

お好みでポン酢につけたり、大根おろしと一緒に食べるとサッパリしていいですよ。

おろしポン酢オススメです。

 

いかがでしたでしょうか

 

 レシピについてよく聞かれますが、私の作り方にはほとんど分量が書かれていませんのでお好みの味を見つけてください。

あれ?薄いかも

あー濃くなっちゃったな

という感覚を覚えて、目分量でどんな味になるかを把握できるようにすると、レシピを確認したり、計量の手間などの時間が省けて作るスピードが上がります。

でもこれは最低限、レシピを見ずに毎日料理を作っている人向けの考えなので、あまり料理を作らない人はちゃんとしたレシピから始めてください。

 

 ではでは!